最近、毎朝5時に目が覚めてしまい、年末に向けて仕事が忙しく、週に40時間以上の残業が続いています。今朝もそんな状態で出社したのですが、ふとした瞬間に「このまま働き続けるだけの人生で良いのか?」という思いが込み上げてきました。子どもたちは大学進学を目指して頑張っているし、妻も家計のことをいつも気にしてくれていますが、そういった家族の支えがかえってプレッシャーになっている気がします。情けない話ですが、誰にも弱みを見せられない自分が嫌になることがあります。同じような経験をされた方は、どうやって家族との距離を上手に取ってきましたか?
お悩みを拝見しました。毎朝早くに目が覚めてしまうほどの大変なスケジュール、お疲れを抱えながらもお仕事を続けているのは、本当におつらいですね。支えてくれるご家族がいるということはありがたいことですが、そのぶんプレッシャーを感じてしまうお気持ち、よくわかります。ご自分のキャリアや家族に対して抱える不安は、どんなに頼れる方でも持つ悩みですので、情けないなどと思われる必要は全くありません。
家族との距離感についてですが、まずはご自身の気持ちを少しずつでも正直に伝えてみるのが良いかもしれません。例えば「最近、疲れがたまってしまっている」など、具体的な状況を伝えることで、ご家族もサポートの方法を考えやすくなるかもしれません。また、無理に一人で抱え込まずに、休日には少し散歩をする時間を作るなど、小さな変化を取り入れてみてはいかがでしょうか。
家族への感謝の気持ちを持ちながら、少しだけご自身の時間を作ることも大切です。仕事や家計のことを考えるあまり、ご自身の健康が損なわれないよう、どうぞご自愛ください。周囲の理解を得ながら、無理のないペースで生活が送れるよう応援しています。
いつもお疲れ様です。自分のための時間を少しでもつくることが大事です。短い散歩でも新しい視点が見えることがありますよ。家族と少しだけ話してみるのも良いかもしれません。
自分も同じような経験があります。仕事と家族を愛する気持ちのバランスが難しいですよね。少しだけでも休む時間を意識的に取り、家族とランチに行ったり、趣味を一緒に楽しむ時間を作ると、お互いに笑顔でいられます。小さなことでいいので、少しずつ心の余裕を取り戻しましょう。家族もそれを理解しているはずですから、一度話してみることも大切かもしれませんね。お互い頑張りましょう。