最近、毎週金曜日になると同僚と食事に行き、つい予算をオーバーしてしまいます。さらに、12月に入ってからはクリスマスやお正月準備のために、出費がかさむ一方です。この前の金曜日も予定外の臨時出費があって、今月の生活費が足りるのか不安で胃が痛くなります。来月の家計がどうなるか考えると眠れなくなりそうです。同じように年末年始の出費で悩んでいる方、どうやって計画を立てていますか?
私は50代半ばになり、家計のやりくりには慣れるかなと思っていましたが、年末年始の出費はやはり毎年大きな課題です。今年は特に物価も上がっていて、計画が立てづらいですね。私も若い頃は金曜日の夜に仲間と食事を楽しむことが多かったです。その時は、「楽しむためのお金」と「生活するためのお金」を、少しずつ分けて考えるように心掛けました。例えば、月初に娯楽のための予算を決めておき、その範囲内で自分を十分に楽しませようとしましたよ。
年末年始は、ギフトやイベントで予定外の出費が増えがちですが、事前に決まったイベントや行事にかかるお金をリストアップし、優先順位をつけると少し楽に感じます。例えば、一度に全てを購入するのではなく、必要な物から順番に揃えていくことで、最終的な出費を管理しやすくなることもあります。
胃が痛くなるほど考え込むのはつらいですよね。自分だけの楽しみや小さな贅沢を大切にしつつ、無理しすぎない範囲で工夫することも心の安定につながると思いますよ。少しでも参考になればと思います。
年末年始の出費、本当に心配ですよね。一度、週の予算を見直し、出費を手帳に記録するのも手です。私も予定を立てて食費を抑えてみました。少しずつ意識してみると良いかもしれません。お互い頑張りましょう。