自己評価が低下してしまう理由について

トップページ フォーラム メンタル・こころ 自己評価が低下してしまう理由について

  • このトピックには0件の返信、3人の参加者があり、最後にMASAにより1ヶ月、 1週前に更新されました。
2件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #1450
      ひより
      メンバー
      女性:40代

      最近、特に金曜の夜になると、職場の会議で評価が下がっていることを感じたり、同期が昇進しているのを見ると、自分だけ取り残されているような気持ちになります。月末の業務報告では、上司に几帳面さを求められ、ミスをしてしまうこともあり、ますます落ち込んでしまいました。このような状況で、自己評価が低下してしまうのですが、同じような経験をされている方はいますか?どうやって自分自身を保っていますか?

    • #1451
      ヤマト
      メンバー
      回答しない:30代

      わかります、私も以前似たような気持ちを抱えていました。特に、金曜日の夜ってなんだか疲れが溜まって心も少し弱くなりますよね。私の場合も、仕事でミスをして上司に指摘された時や、同期がどんどん昇進していくのを見ると、やはりどうしても比較してしまって、自分が情けないと思うこともありました。何が悪かったのか、自分を振り返ってみるのも大事ですが、なかなか切り替えるのは難しいものですよね。
      私が少し気が楽になったのは、「今の自分も十分頑張っている」と思うことを心がけるようにしたことです。確かに几帳面さを求められる場面は多いですが、完璧じゃなくても良いという自分への許可を出すことで、少しずつ心の負担が軽くなった感じがしました。また、誰かに話を聞いてもらうだけでも気持ちの整理ができ、自分を大切にすることが少しずつできるようになりました。
      焦らずゆっくりですが、少しずつ今の自分を肯定していけると良いと思います。お互い、頑張りましょう。

    • #1452
      MASA
      メンバー
      男性:50代

      私も同じように自己評価が揺らぐことがあります。大切なのは、自分の努力や成長を客観的に見ることです。何か一つでも達成したことを書き留めて、それを振り返るようにしています。また、他人との比較ではなく、昨日の自分より今日は少しでも前進していることを目指すようにしています。それが自信を取り戻す手助けになると思いますよ。

2件の返信スレッドを表示中
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。
目次